こんにちは。
今日も暑いので朝は6時前に起きてうちのワンの散歩に出かけました。行先は自宅からすぐ近くの公園です。18歳近い高齢犬なので後ろ足が弱ってきました。まだ涼しい朝の公園をゆっくり時間かけて散歩します。足の負担にならないように公園の中をブラブラ歩くだけですけどね。
45分ぐらい歩いて「そろそろ帰ろうかな。」と思ったとき、30歳代ぐらいの女性に声をかけられました。
女性「日中不在のとき(犬のための)エアコンどうしてますか?」
私「うちは梅雨明けから2か月間ぐらいつけっぱなしですわ。」
女性「小型犬がいるんですけど、両親が犬だけのためにエアコンはもったいないと言うから、外出の時は切るんです、扇風機も人がいないと危ないかな、と思って。皆さんどうなさっているか知りたくて。」
う~ん。ご両親が心配なのは 電気代 > 犬の熱中症 なんでしょうか?
少なくともこの30代女性は心配しているようですが。
で、どうしたかというと、うちは夏は28℃設定で24時間エアコンつけっぱなしだけど電気代はそれほどアップしていないし、最近は「エアコンはこまめに消すよりもつけっぱなしのほうがコストが良い」的な記事も見かけるんで、それをご両親にお見せして人間留守中もエアコンかけてあげるのがいいと思いまーす、と締めました。
30代女性 「そうなんですね! 両親にそう言ってみます。この暑さだからやっぱり心配です。」
そう言って公園から帰っていかれました。
「エアコンはこまめに消すよりつけっぱなしのほうがコストが良い」については、数日前にネットでみかけたので言ってみましたが、さて、ソースは確かなのか、少し心配になってきた・・。
で、「エアコン つけっぱなし 電気代」で検索してみました。
30代女性にお話ししたことは間違ってなかったようで、よかったー。
エアコンは起動時のフルパワー運転で大きく電力消費し、その後に省エネモード運転に移行するらしいです。なので外気温が高いときにつけたり消したりすると電力消費が半端ないしエアコン自体への負荷も強そうですね。
ていうかテレビでもガンガンよびかけてますから!
「エアコン使ってください!」 って。
犬も猫も放熱や体温調節が難しい。体調の異変に気付いたときは既に手遅れってケースもあるそうなので、ホントにそうなる前にエアコン使って熱中症にならないようにしてあげたいですね。
それでは、また。