ディープな今池の居酒屋ワールド 金太郎

こんにちは。

今池の居酒屋といえばキャラの濃い店主にキャラの濃い客、そして庶民的価格。そんなディープな今池の居酒屋ワールドを100%堪能できるお店に行ってきました! 金太郎さんというお店です。

圧倒的ボリュームとお値打ち価格がうれしくてリピートしたくなりますよー。

金太郎
住所   :名古屋市千種区今池1-14-11
TEL :052-733-3958
営業時間:17:30~1:00 定休日 :日祝

十六銀行東側の道を南へ歩くとピカイチがあります。ピカイチまできたら次の角を右(西)へ。なぜか子犬の看板が迎えてくれます。

昔ここにアジア系のエステっぽいお店があったような。

まだ開店前の写真です。夜になると子犬の看板が輝くのです(笑)。

火曜日の19:40ごろ行きました。大繁盛してますがな。サラリーマンのグループや若い学生さんが多いです。

座敷席からカウンターまで満席っぽく諦めようとしていたら、カウンター端っこに座っていたお兄さんが席をつめてくれました。(お兄さん、ありがとうね)ラッキーで2人座れました。

まずは生ビール(380円)とお通し。お通しがすでにボリューミーなんです。コロッケあつあつなんでご注意を。

ドリンクは生ビール、ハイボール、サワー系いろいろ、どれも380円。3杯おかわり当たり前なので、この価格設定はうれしい。

お店を切盛りするのはマスターと1人の女性。2人で料理とホールをこなしてるのでかなり忙しいです。

ところが!一見不愛想に見えるこのマスターがすごく丁寧に説明してくれるんです。なにしろ料理の1人前がボリュームありすぎなので、ハーフサイズやフライの個数とか対応してくれるそうなんです。

少人数にはありがたいー。でも、座敷のサラリーマングループとかは普通にカキフライ2人前(1人前14個らしい)頼んでますけどね!

インパクトのあるおすすめメニュー。どれもおいしそうで迷う、迷う。

マスターおすすめの刺身盛り合わせ(1人前680円)。これで1人前ですよ。すごくないですか? さざえが入ってるし、感動です。680円でこのボリュームとクオリティ、あまり出会えないと思います。刺身は新鮮で身がプリプリしてました。

大きなエビフライ(1本200円)、身がぎゅーと詰まってます。本当にこの値段でいいのかしら。それとカキフライ2個。

「カキフライ1人前は多すぎるから、エビフライの横に2つ入れといたわ。」

マスターが柔軟に対応してくれました(笑)

さっぱりしたものも食べたくて湯豆腐(480円)を頼んだらお肉がいっぱい入ってました。豆腐が見えません。お肉がんばって食べて豆腐にたどり着くころにはかなりお腹いっぱいです。

このあと〆のうどん(180円)をマスターにすすめられて食べちゃいました。画像撮り忘れましたがこれまた量が多い。ビールもおかわりしたのでお腹がパンパンになりました。

いっぱい食べて、いっぱい飲みました。ごちそうさまでしたー。大満足です。

常連さん率が高いお店ですが、初めてのお客さんも入りやすいですよ。誰でもウエルカムな今池気質がここでも生きてます。

ただ、いつも混んでいるので電話で予約してから伺ったほうがよいかもです。

それではー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『もふもふモフモフ』をみました & 【看板猫に会いに行く】シリーズに夢の猫本屋さん 

こんにちは。

10月24日の記事で『NHK総合もふもふモフモフに夢の猫本屋キャッツミャウブックスさんが登場します』とご紹介しました。

10月24日の記事はこちらです。まだ立ち上げたばかりのつたないブログにたくさんの方が訪問してくださり本当にうれしいです。ありがとうございました。

さて、10月28日(日)その『もふもふモフモフ』を観ることができました。

ナレーションの堤真一さんの弾けっぷりがたまらないですね♪ 思わず笑いがこみあげてきました。

楽しみにしていた猫本屋キャッツミャウブックスさんの映像が観れましたよー。噂通り猫店員さんが活躍してましたね。

店内を気ままに移動したり(でもお客様の視界になにげに入りこむのがミソです)、カメラを向けられれば愛想よく被写体になったり、ぴょんとお客さんの膝に乗ってみたり、猫好きの心をよくわかってるんですね、あの子たちは。

お客様といえばビールやコーヒーを片手に本のページをめくったり、膝に乗った猫と遊んだり、それぞれが至福の時間を過ごしています。この「ごほうび感」がなんともいえずいいですね。

扱うのはまんが、絵本から学術書まですべてのジャンルの猫本2000冊。仕入れだけで大変そうです💦 でも店主さんは本の達人でもありますから大丈夫なんですね。

もっとすごいのが全売上の10%を猫の保護団体へ寄付しているということ。本だけでなくビールやコーヒーなどの飲み物やグッズ類販売なども対象なんですって。

本を買って飲み物を飲んで、それが会ったこともない見知らぬ猫の幸せに繋がるなんて、とても嬉しい。

夢の猫本屋キャッツミャウブックスさん、これからもどんどんメディアで取り上げられていくと思います。そしてPETomorrow というペット特化サイトの【看板猫に会いに行く】シリーズでも紹介されたばかりです。

【看板猫に会いに行く】シリーズ

描き手は猫マンガ「猫のとらじの長い一日」の作者、今川はとこさんです。

「猫のとらじの長い一日」は今川さんと猫エイズを発症して余命3日と診断されたとらじという猫の闘病記です。今川さんととらじの出会いから別れの日までがとても丁寧に描かれています。

素晴らしいと思うのは、とらじを失った直後の激しいペットロスから深い落ち込みを経て、やがて重い気持ちがとらじへの感謝へと向いてくるまでの心情描写です。

自分に素直に向き合った人ならではの悲しみ、苦しみが伝わってくるし、その悲しみがやがて猫への感謝に向いてきたとき、なぜか暖かいものに包まれるような感覚を味わいました。

「猫エイズ闘病記」という重いテーマでありながら、「猫と暮らすという大切な時間」をあらためて教えてくれる作品だと思います。何回読み返しても、何回でもじんわりしてしまいます。

そんな今川さんが【看板猫に会いに行く】シリーズでキャッツミャウブックスさんを描いていますのでご紹介します。

こちらで読めます。 → 【看板猫に会いに行く】

テレビで放送されなかったエピソードも綴られています。この本屋さんにはもう1匹の猫店員さん「三郎くん」がいること、彼が三郎という名をもらった理由や、三郎という名に込められた店主さん夫妻の願いなどが心に沁みます。

お店の猫4匹が猫エイズキャリアの元保護猫であることを描いているのも今川さんならではの視点だと思います。

今川さんの【看板猫に会いに行く】シリーズは今回でvol.3 。これからも続くのでどんな看板猫さんが登場するのか楽しみですね!。

 

 

 

 

 

 

 

11月3日4日は2018覚王山秋祭

こんにちは。

覚王山秋祭 11月3日(土)4日(日)

日に日に秋が深まってきました。今週末11月3日(土)、4日(日)は覚王山秋祭です。秋の日差しを感じながら覚王山の参道を歩いてみませんか。

覚王山は名古屋住みたい街ランキングの上位常連

毎年「名古屋住みたい街ランキング」が発表されますが、覚王山は上位常連組ですよね。今年2018年は名駅にトップの座を譲りましたが、昨年は堂々の1位ですし今年は2位。名古屋の住みたい街として不動の人気を誇っております。

(「名古屋住みたい街ランキング」は、不動産情報サイト「SUUMO(スーモ)」を運営するリクルート住まいカンパニー(東京)が名古屋市民アンケートをもとに発表しています。)

覚王山は栄から東山線で9分という抜群の利便性なのにもかかわらず、閑静で落ち着いた雰囲気が素敵です。2駅西にある今池と較べるとずいぶん街並みが変わります。池下あたりから泥臭さが抜けてきますね(笑)。

ランキング2位の覚王山に続いて3位が星が丘、4位は本山と千種区が強いですねー。ちなみに今池は16位です、あらら。今池も千種区だし、おススメなんですけどね!

えーと、住みたい街ランキングの話は別の機会にして、覚王山秋祭の話です。

毎月21日は「弘法さま」の縁日

覚王山といえば日泰寺。日本で唯一お釈迦様の遺骨を安置する寺なのだそうです。毎月21日には「弘法さま」で有名な縁日が立ち、寺の境内から参道はたくさんの屋台が並び参拝客で賑わいます。野菜、花、お菓子、漬物、鮮魚、服etc なんでもありの市場みたいで楽しいですよ!

参道賑わう覚王山祭り

「弘法さま」とともに参道が大賑わいするのが季節の覚王山祭り。春祭り、夏祭り、秋祭りと季節ごとにお祭りが開催され、アート & クラフトのフリーマーケット、ワークショップや音楽ライブが楽しめますよ。

日泰寺の参道は昔ながらのお店(定食屋やお団子、お好み焼きetc)や旅館もあれば有名スイーツ店やカフェもあり、アジア雑貨やエスニック料理もあるという、個性とバラエティにあふれた商店街だと思います。

お祭りの日は参道のお店はもちろんプラスでフリーマーケットが立つのでもっと楽しいです。長者町ゑびす祭りのクリエイターズ・マーケットはよく知られてますが、覚王山祭りのマーケットも負けてないですよ。昔からクリエイターズ的な屋台がたくさん出ていましたから。

揚輝荘も会場になってるよ

揚輝荘といえば松坂屋の初代社長15代伊藤次郎左衛門祐民によって昭和初期に建てられた別荘です。(調べて書きました(-_-;))

揚輝荘のHPです。

揚輝荘も会場になっていて着物の着付けイベントがあるようです。揚輝荘と着物のマッチングって「インスタ映え」のことですかね。インスタじゃなくても揚輝荘と着物は絶対映えると思います! 着付けされる方は受付が14:00までなので時間にご注意くださいね。

今週末は晴れるといいですね。天気予報は週末快晴で暖かくなりそうですよ。あくまで予報ですが。天気予報当たれ~! 私はフードエリアの屋台が楽しみです。

それでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園で野球したらダメなの? 公園で青年が野球してたら警察がきた(続き)

こんにちは。

昨日の続きです。 → 昨日の記事

若い女性職員の方が申し訳なさそうに電話対応してくれたので、あまり突っ込むことなく、質問に答えをいただき電話を切りました。

クレームと思われたのかなぁ。違います。クレーマーじゃないですから、ただ確認したかったんです。

質問して分かったことは「野球、サッカー禁止」が明確に条例に書かれているわけではないということです。

条例を読んでみると、当てはまりそうなのはおそらく、

第4条(6) たき火その他公園施設等に危険を及ぼすおそれのある行為をすること

でしょうか。

では、どうして野球やサッカーが「危険を及ぼすおそれのある行為」として禁止されたのか、土木事務所の説明では禁止理由としては弱いな、と思ったのでネットで調べてみました。

「公園 野球 禁止」とか「公園 球技 禁止」で検索するといっぱい出てきました。「注意された」「怒られた」「禁止看板が立った」が多いですが、なかには「通報された」もありました(笑)。

禁止に至った理由はどうも近隣からのクレームのようですね。

「危険だろ。なにかあったらどうするんだ!」というキメせりふで攻められたら役所としては対応せざるをえない、というのが実情のようですよ。

「なにかあったらどうするんだ」って、なにかあったところで結局は当事者同士の話合いになるんですけどね。よけいなお世話じゃないですか。

というわけで、野球やサッカーに対して「危ない」とか「うるさい」など、よく思っていない近隣住民のクレームにより禁止されてしまうようです。東京都のある公園についてはある人が電話で役所に問い合わせたところ、4件のクレーム(全部老人からの)で禁止が決まったようですよ💦

なぜグランドゴルフは禁止にならないのか

では、なんでグランドゴルフは禁止されていないのかというと、これもクレーム力の強さらしいんです。

若者や中学生が役所に電話してクレーム入れることはほとんどないでしょう。でもシニア世代の一部の人たちはガンガンにクレーム入れますから💦。しかも人口比で若い世代に勝っていますし。

そういえば思い出したけど、青年が野球をしていると警察を呼んだグランドゴルフチームのひとりは1か月ぐらい前に「公園に可燃ごみ袋(中身あり)がある」と警察を呼んでました。いちいち呼ばれるおまわりさんもたまったもんじゃないですね。

そんなわけで、パワーバランスというすっきりしない理由で公園の利用ルールが決められているらしい、ということをつらつらと書いてみました。

後日、近所の人とこの件を話してたんですが、

「だから若い人たちがあんまり町内行事に参加してくれないんだなあ。」

ポツンと言っていました。一部の世代の一部のグループが幅をきかせることによって、その他の人たちが寄りつかなくなってしまう。公園の利用や町内行事を見てそう感じることがあります。

声の大きな者が勝ち、ってなんとかならないものですかね。

昨日今日と続いて読んでいただき本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

公園で野球したらダメなの? 公園で青年が野球してたら警察がきた

こんにちは。

今月8日祝日の朝のことです。いつもの公園でいつもより遅い8時ごろ老犬の散歩をせていたときに見た出来事のことを書きたいと思います。

公園で青年のグループが野球をしていたらグランドゴルフのシニア軍団が警察を呼んだんです。

私と老犬が公園についたのは朝8時前後、そのとき公園にはすでに野球を始めている7人の青年、その近くでグランドゴルフの準備をしているシニアグループ6人ぐらいがいました。そのほかは犬の散歩が2~3人(私も含めて)でした。

その公園はその時間いつもならグランドゴルフのグループが使っているんですが、その日はすでに野球をしているグループが、、、

「どうするのかな。」

ちょっと不穏な空気を感じたので、しばらく見守ることにしました。(ヒマだったというのもありますが)

「おい、交番まだか。」「もう来るだろ。」

予感的中。そんな会話が聞こえてきました。案の定、グランドゴルフグループはすでに警察を呼んでいたようです。(早っ)

以下、グランドゴルフ シニア軍団 → (グランド)、 野球の青年グループ → (青年) と省略します。

その後2~3分でパトカー2台が到着し、6人のおまわりさんがパトカーから降りてきました。そして野球をしている(青年)に近づいて、この公園が野球禁止だと説き始めました。

(青年)は公園での野球禁止は理解したものの、警察を呼んだのが(グランド)だったことに納得いかない様子。どちらも球技ですもんね。

「だったらグランドゴルフの人達は市の許可取ってるの? 登録とかしてるの?」

と食い下がります。普通の反応だと思います。

納得いかないですよね。バットを振って硬いボールを飛ばすのは野球もグランドゴルフも同じじゃないですか。たしかに若者と老人じゃ球のスピードや威力が全然違いますが。片方は公園で推奨、片方は禁止にする理由としては弱すぎる。

公園ってグランドゴルフ優先なの?

(グランド)は(青年)の質問である市の許可、登録には答えず、

「野球とサッカーは禁止と市の条例に書いてある。それにこの公園はグランドゴルフするために造ってあるんだ。」(それは事実ではないことが後でわかりました。)

シニア軍団はグランドゴルフが最優先かのように権利を主張します。

私のような犬の散歩での公園利用者にとっては、野球もサッカーもグランドゴルフも同じ球技です。ほかの利用者にとって危険でなければ、お互い譲り合って楽しめばいいじゃないですか。

それに、野球やサッカーのボールで誰かがケガしたとかあんまり聞いたことがありません。その公園はグラウンドと遊具がエリア分けされていて安全に見えるんですが。

(青年)はおまわりさんに住所氏名等を聞かれた後公園を立ち去り、(グランド)は球を打ち始めました。が、出来事を見ていた私を含め数人はなんだか複雑な気分でその場を離れました。

お役所に電話して聞いてみた

そんな出来事があったのは10月初めの祝日の日でした。あれから3週間近く経ちましたが、確認のためにお役所に電話してみました。

電話した先は → 千種土木事務所 052-781-5211 です。

通報された青年たちがおまわりさんに「なんで野球がダメでグランドゴルフは大丈夫なのか?」と聞いたら「区の土木事務所に電話して聞いて。」と答えてたので。公園のことに関しては土木事務所に聞けばいいんですね。

若い女性の職員さんが「公園に詳しいものが外出中で」と前置きしつつ対応してくれました。名古屋市の公園一般ではなく出来事のあった公園に関して聞きました。

質問1 野球とサッカーが禁止と聞いたが本当か 

答: 安全を考慮して中学生以上が野球するのを遠慮していただいている。申し訳ないが野球グラウンドを設置した公園があるのでそちらを利用していただきたい。サッカーについては特に禁止されていない。

質問2 野球とサッカー禁止は条例に書いてあると聞いたが具体的にどの条例を読めばよいのか 

答: 「名古屋市都市公園条例」があるがとくに野球が明記されているわけではない。危険を及ぼすおそれのある行為という表現なので理解してほしい。

質問3 野球もサッカーもグランドゴルフも球技だがグランドゴルフだけは容認される理由はなにか

答: 野球やサッカーをするのは若い層が多く、球が空中を飛ぶので危険な可能性がある。一方でグランドゴルフをするのはシニア層が多く、球は地面を転がるので危険性は低いと考えている、ご理解願いたい。

質問4 当該公園はグランドゴルフのために造られていると聞いたが事実か。そうであるなら公平性に欠けないか。グランドゴルフのために許可とか届出があるのか

答: 公園は市民全体のものであり特定の集団のための優先性はない。グランドゴルフのために設計されたとも聞いていない。

グランドゴルフ使用の届出は特に出ていない。当該公園は基本自由使用であり、みなさんで譲り合って使用してほしいと望んでいる。

質問と答えは以上です。

長くなってしまいました。明日もう少しだけ続きを書きたいと思います。今日はお付き合いいただき、ありがとうございました。

続きの記事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西区庄内通のポカラと愛知県人はインド料理好きな件

こんにちは。インド料理が大好きなんです。

先週ですが西区でおいしいインド料理を食べてきました。

最寄り駅は庄内通のナマステ ポカラさんです。保護猫カフェ「ひだまり号」のすぐ近くでしたよ。週末に「ひだまり号」で子猫と触れ合った後ポカラさんでインド料理というのもいいですね。

ナマステ ポカラ(〒451-0015 愛知県名古屋市西区香呑町3-111-1)

庄内通駅1出口から徒歩約7分

電話番号 052-524-2550
営業時間 月~日、祝日: 11:00~14:30 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 14:30)17:00~22:00 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:00)

ポカラさんの周年記念で10月中はディナーセットがお得!とのことで友人に誘われ、行ってきました~。お店は周年記念イベント中ということで、いい感じで賑わってました。

※ サラダ スープ サモサ タンドリーチキン お好みのカレー ナン お好みのソフトドリンク で1100円ってすごくお値打ちじゃないですか⁉

ビールは別料金(生ビール480円)ですがビールがないと寂しいですからもちろん飲みます。ビールを頼むとサービスでパパドという豆の粉で作った揚げせんべいが付いてきます。

カレーは野菜カレー・中辛(上)と野菜ココナッツカレー・辛口(下)です。辛さは5段階から選べて嬉しい。もちもちのナンとよく合います。

写真がなくて申し訳ありませんがスープとサモサとソフトドリンクはちゃんと付いております。

おいしくて大満足でした。ここ数年名古屋にもたくさんインド料理屋さんできてますね。競争が激しいのか、どのお店もお値打ち価格でインド料理食べれるようになりました。個人的にはインド料理大好きなので嬉しいです。

タウンページがインド料理店について調べていました

タウンページが2017年に調べたところによると、インド料理店は人口約10万人当たりの登録件数で、

1位 東京、 2位 山梨、 3位 愛知県

なのだそうです。愛知県3位ですよ。たしかに今、名古屋市内のどこの街へ行ってもインド料理店ありますもん。郊外にもけっこうお店があるって聞きますし。インド料理大好きなので嬉しい話です。

1位は東京。10万人当たりで1位ということは相当数のお店があるんでしょうね。駅で降りて自分の家へ帰りつくまでに2~3件ぐらいあるとかね。山梨県は意外でした。IT系の会社がたくさんあってインド人技師がたくさん住んでるとか?

そして全国のインド料理店の登録数にについてなんですが、

2008年 569件  →  2017年 2162件

なんと10年で4倍近くに増えたようです。

ここ数年「なんだかインド料理屋さん増えたなぁ。」とぼんやり思っていたけど本当に増えていたんですね。しかも愛知県は全国3位のインド料理好きとは。

そういえば上で書いた庄内通のポカラさん、先月ランチで伺ったときは若いお客さんだけでなくシニア世代もたくさんおられました。みんなに愛されてるんですね♪

今日は大好きなインド料理について書いてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

『もふもふモフモフ』に夢の猫本屋キャッツミャウブックスが登場します

こんにちは。

毎週木曜日の22:50~NHK総合で放送している『もふもふモフモフ』を観ている方いらっしゃいますか。

『もふもふモフモフ』といえば、犬、猫、うさぎなどのもふもふ動物ともふもふ動物大好きな人間たちが登場する癒しのドキュメンタリー番組ですよね。

街で有名な看板犬や看板猫に会いに行ったり、犬や猫と人間との愛情エピソードを取材しに行ったりするやつです。昨年は不定期放送だったのですが今年の4月からレギュラー番組に昇格したようです。動物番組は強いですねー。

『もふもふモフモフ』といえば声の案内人、俳優の堤真一さん。この人はすごくかっこいいのにコミカルな演技が上手くてハマりますー。

番組スタート時はドキュメンタリー番組らしく落ち着いたトーンで語っていたらしいのですが、現在では堤さんがその動物を見た直感でイメージしながら音声を作っているそうです。かわいい動物の映像と堤さんのナレーションの組み合わせ、最高じゃないですか!

そんな人気の癒し番組に私がいちど行ってみたいお店が登場します!(といっても再々放送なんですが・・・すみません)

東京は世田谷区にある猫店員さんがいる猫本専門の本屋さん、

キャッツミャウブックスさんです。

猫が登場する猫本を専門に取扱い、店員として元保護猫出身の5匹が活躍し、(昼寝していてもかわいいので活躍していることになります)、売上の1割を猫保護団体に寄付するという、まさに猫と猫好き人間のための本屋さんです。

カフェスペースもあって、コーヒーやビールを飲みながら猫店員さんと触れ合いつつ購入した本を読むこともできるという夢のような空間です。(ああ、行ってみたい。)

キャッツミャウブックスさんについては以前にも書いたことがあるのでよろしかったら読んでくださいね。 → こちらです。

『夢の猫本屋ができるまで』で本屋開業ぶっちゃけ話が読めます。長年の夢を夢物語で終わらせず、現実にさせた店主の熱さとクールさをお楽しみください。

そんな夢の猫本屋キャッツミャウブックスさんが『もふもふモフモフ』に登場したのは10月4日(木)の22:50。

※ モップが大好きなダンススタジオの看板わんこ

※ 日本でたった6匹しかいない白アリ探知犬

※ 閑静な住宅街にある猫本の専門店で元保護猫のにゃんこ店員が接客

という楽しい構成だったようです♪

私は初回放送後に知り、その後10月10日の再放送も見逃してしまいました(泣)

再放送すら見逃すという失態を嘆いていたのですが、昨日その番組の再々放送が決まったことを知って喜んでいます。

↓ で知りました。

HPは → こちら

店内や猫の様子はネットや書籍の画像で見たことありますが映像はまだ見たことがありません。再々放送ですがとても楽しみにしています。

『もふもふモフモフ』再々放送日 2018年10月28日(日)16:50~17:10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節の贈り物と宅建試験お疲れさまでした

こんにちは。

昨日の夜、知人からうれしい季節の贈り物がありました。

箱を開けるとさっそく猫がチェックしにきました(笑)

クロネコヤマトで届いたものは丹波篠山の黒豆の枝豆です。ここ10年近く毎年送ってくださるんです。Wさん、いつもありがとうね。

実は私は黒豆の枝豆のことを送っていただくまで知らなかったんです。当時は黒豆ってお正月料理の煮豆しか知らなくて。

考えてみれば黒豆とて最初から乾燥豆のはずはなく、若豆のときがあるはずですもんね。

枝付きのまま送られてきましたよ。またしても猫が写りこんでおります。箱の横を歩いてるところ。

新聞紙を広げてハサミでパチパチ枝からはずしていきます。お皿の上は2枝分です。全部だとこの5~6倍ありました。普通の枝豆よりぷっくり大きいです。

枝からはずした枝豆は洗って塩ゆでします。塩は強めのほうがおいしいかなと思います。普通の枝豆より大きいので、ゆで時間は多め。4~5分ゆでたら食べてみます。好きなゆで加減になったらザルでお湯切りします。

いただきま~す。熱くても冷たくてもどちらでもおいしい。

今年は冬がすごく寒くて、そのあとの夏がこれまた酷暑で、やっと夏が去ったと思えば、ありえないような大型台風が来て、「穏やか」とはとうてい言えない気候でした。それでも豊かな秋は訪れて、丹波の誇る黒豆の収穫の時期になりました。

おいしかったです! 毎年送ってくれる知人にも感謝です!

それと、

21日(日)の宅建試験お疲れさまでした

日曜日に受験されたみなさま、お疲れさまでした。私も2年前受験生だったので試験前がどれだけ大変だったか憶えています。

ゆっくり休もうにも試験の翌日は月曜日、仕事ですしね(苦笑)。

合格発表の12月5日(水)までゆっくりしてくださいね、というのは簡単ですが、実際はそんな心境じゃないですよね。ネットの書き込みとか見るとみんなが高得点過ぎて、自分はだめだ~な気分になるし。

だいたい、試験から合格発表まで1ヶ月半って長すぎますよね。マークシートの採点って瞬時にできるんじゃないの? 合格証書つくるから? よくわかりませんが。

大原とかTAC、LECあたりが出している合格予想点も高いですね。37点、場合によっては38点なんて過去最高じゃないですか。

合格発表まで本当に長いですが、それまで「あーでもない、こーでもない」と心配したり、考えたりするのも宅建の醍醐味らしいですよ。(どっかで聞きました)

7000円の受験料で勉強を楽しみ、試験を楽しみ、合格発表までを楽しめてコスパ最高なんて言われてますが。(無理やりでしょう、それ)

とにかく受験生のみなさま、本当にお疲れさまでした。12月5日には郵便局の書留が届きますように!

(住宅新報 10月23日)

今年の受験者数 210,394人(昨年より2.1%増)

法令上の制限を中心として全体的に例年並みかやや平易

合格ラインは36点か37点か。

とのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千種区で猫2匹までOK物件出ました 猫を愛する大家さんです

こんにちは。

猫2匹までOK物件 千種区千種1丁目 3LDK 57.23㎡

猫2匹までOKの物件が出ましたのでブログでご紹介させてください。わんちゃんの場合も相談可(中型犬ぐらいまで)です。大家さんがなにしろ猫愛あふれる方です。この世の中は猫に理解ある大家さんばかりではないので、猫好きの大家さん物件はおススメです!

この記事を読んでいただいた方でお友達が猫OK物件(千種区)を探していらしたら、この物件のことをお伝え願えませんでしょうか。

立ち上げたばかりでまだまだ読者さんが少ないブログです。あつかましいお願いですがご協力頂けたらとてもうれしく思います。

賃貸マンション 牧野コーポ301 千種区千種1丁目

改装済み 角部屋です。

ワンフロアーに2戸なので全戸角部屋です。

【物件概要】

所在地: 名古屋市千種区千種1-18-5

構造:  RC造5階建3階

築年数: 昭和53年10月(1981年10月)

間取りと専有面積: 3LDK 57.23㎡

【賃貸条件】

賃料:   70000円/月

管理費:  3000円/月

保証金:  1ヶ月分(償却100%)

礼金:   無料

別途仲介手数料が発生します。

【設備】

※ エアコン (2017年富士通ゼネラル)

※ 光ファイバー

広いLDK12帖 

キッチン改装済み、キッチン台、シンクから換気扇まで取り換え済みです。新しくて気持ち良いです。

エアコンも新品です。(2017年富士通ゼネラル)

玄関にシューズボックス設置済みです。

おすすめ、猫の大好きな出窓!

猫の大好きな出窓が和室2部屋についています。

住宅街を歩いていて出窓から猫ちゃんがこんにちはしているのを見たことありませんか。猫は窓から外を観察するのが大好きです。家の外の車、人、鳥など動くものを見るのが大好き。

猫は暖かい日差しを浴びてお昼寝するのも大好きです。出窓にふわふわクッションを置けば猫ちゃんが喜ぶこと間違いなし。脱走予防策はよろしくお願いしますね。

洋室6帖 フローリング済です。

たっぷりスペースのバルコニー。洗濯機はバルコニー置きになります。

イオンタウン千種まで徒歩5分

お買い物や外食にとても便利です。イオンタウン千種まで徒歩5分ですよ。

イオンの中にあるスーパー、マックスバリュ千種若宮大通店は24時間営業なので、お忙しい方でもお買い物に困りませんね。猫用品はスーパーでも、また専門店街のイオンペットでもお買い物できて便利です。

ユニクロはあるし、フードコートで軽く食べることもできるし、専門店街にはスターバックス、サイゼリア、コメダ珈琲、回転ずしなどあります。カルディやビレッジバンガードも楽しいです。

物件の目の前がファミマ、あみやき亭、すき家です

やはりコンビニが近いと何かと便利ですよね。大繁盛の焼き肉屋あみやき亭やすき家もすぐそばです。

なんといっても猫に理解ある大家さん

空室を埋めるために猫OK物件にしている大家さんもいらっしゃいますが、こちらの大家さんは本当に猫が大好きな方です。猫を飼育するうえでなにかと心強いと思います。

お問い合わせは

きじとら不動産 愛知県知事許可(1)第23779号

✉choro0725@yahoo.ne.jp

電話 052-887-4239  携帯 090-2923-8594(10:00~19:00)

またはこのサイトのお問合せフォームからお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

迷惑ソフト One Safe PC Cleanerにご注意!

こんにちは。

Windows ユーザーさんで既にご存知の方がいたらすみません。PCに詳しくない私の恥ずかしい経験が少しでもご参考になれば、と思います。

PC使用中に突然警告エラーで不安を煽り、迷惑ソフトを購入させようとする広告がありますのでどうぞご注意ください。

One Safe PC Cleaner という迷惑ソフトにやられました

昨日の夜のことです。調べ物をしたくてPCで検索をしていたら突然警告音が鳴り響き始めました💦

「ビヤーーーーーーーーーーーーーーーー」

というかんじでまったく鳴りやみません。ものすごい音量にビックリです。

画面には

「あなたのPCは今まさに脅威にさらされています!」

「トロイの木馬が!」

「あなたのPCはすでに66.6%破壊されています!」

「あなたのPCを守るためにいますぐPCクリーナーをインストールしてください!」

恐ろしい言葉が連続して画面に表示され、その間もすさまじい警告音はなり続けています。画面にはいかにも Microsoft が危機回避の助け舟を出してくれたかのようなPCクリーナーをインストール誘導する画面が、、、、

「どうしよう・・・・」

ウイルスに感染したらまず自分のPCに入っているセキュリティソフトが作動始めるはずですよね。冷静になって考えれば簡単なことなのに・・・慌ててしまいました。

そして、画面の指示通りにインストールしてしまいました。そこで警告音はストップし、次なる指示は「ウイルススキャンを始める」と「名前、メールアドレスなど個人情報の入力」でした。

ここでふと気づきました、なにか変だと。なにかが変、とても。

指示通りインストールした画面はひとまず放置して、まずPC既存のセキュリティソフトでウイルスチェックを始めました。どうもウイルスなんてきてなさそう・・・。同時にネットでこの One Safe PC Cleaner について検索してみると、

警告エラーで不安を煽り購入誘う怪しい要注意な迷惑ソフト

無料スキャン ⇒ 大量のエラー検出 ⇒ 不安・動揺 ⇒ 解決するなら今すぐ購入を、と誘う手口らしいです。

やられたー。インストールしてしまった💦 削除しないといかん。

解決法はアンインストール

私は Windows10 を使っているので スタートメニュー → 設定 → アプリ → アプリ一覧表からインストールしてしまったソフトを選ぶ → クリック → アンインストールを選んでクリック 

削除できましたー。PC既存のセキュリティソフトのチェックも異常なしでよかったー。インストールはしてしまったけど、先に進まず削除できてほっとしました。購入したり、個人情報入力してたら大変なことになってました。本当にお恥ずかしい話です。

この迷惑ソフトのことを検索してみたら、去年から今にかけて削除方法の相談などたくさん出てきました。ネット検索していて何かに触れてしまったら突然の大きな警告音ですから動揺しますよ。まったく迷惑な話ですよね。

この手の要注意迷惑ソフトの一覧表がありましたので貼っておきますね。いっぱいありますよ、迷惑ソフト。

  こちらです。

2度と引っ掛からないようにしないと、今日は、はああ・・・な話ですみませんでした。