こんにちは。
皆様の職場、お仕事中には何か音楽が流れていますか? それとも無音でしょうか? 有線が流れている職場もあるかな。
私はいま事務所でラジオのFMを流しております。
もともと音楽聴くのが好きなのもあって、中学高校のときは勉強のお供にFMを聴いて育ちました。勉強のお供というよりは、本当はFM聴いてただけかもしれないですね。
社会人になってからはだんだんFMを聴く習慣から遠ざかってしまいました。7~8年前に働いていた会社では常時ZIP-FMが流れていましたが、音量を絞って流しているだけで誰かが電話しているとDJの声も音楽もまったく聴こえない。したがって内容もほとんどおぼえていません。FMを聴くというより有線、というかBGMの代わりだったのかもしれませんね。
そんなんですが、今回ひとりで仕事を始めることになって、またFMを聴き始めました。FMから離れて何年も経っているので何を聴いていいのかわかりません。25年前の開局時代に少しだけ聴いたZIP-FMにしましょうかね、7~8年前の会社員時代にも聴いてたしね。
聴き始めたのはいいのだけれど、なんだか違和感というか、以前とちょっと違うものを感じました。
番宣とか通販が増えましたよね。通販会社のテンション高い担当の人が「シジミエキス」とか「美白歯磨」について熱く語ったり。それもスポンサー企業あってのFM局だからしかたないんですけどね。どちらかというと私がAMに対して抱いていたイメージに近い感じです。
で、通販とか番宣が終わってリクエストになるとだいたいJ-POPなんです。夕方になるとアイドルのトーク番組とかね。洋楽どっぷりの中で育った世代なので物足りないというか、合わないというか。あ~、洋楽が延々と流れて、間に音楽詳しいDJさんが絶妙のコメント入れる、みたいな番組ないのかなー。
「ま、それも時代についていけない私が悪いのよね。」
と、自虐をこめて自営業をしている友人に愚痴ったら、
友人 「私は Radio Neo 聴いてるよ。」
私 「Radio Neo? なにそれ? 」
友人 「知らないの? 名古屋の新しいFM局。」
Radio Neo 79.5mHz 名古屋市瑞穂区北原町1-33-2 木下グループホールディングス 名古屋支社内
2016年8月25日設立。東京都にあるFM放送局Inter FM系列。
いろんなFM局あるんですね。
そういえば20年ぐらい前はどこのお店に行っても、道行く車やバイク見てもあのZIP-FMのステッカー貼ってませんでした? どこのお店でもZIP-FMがかかってましたよね。全力で宣伝に力を入れて、そして人気局になったイメージがあります。
それに比べて Radio Neo の宣伝って見たことないんだけど。私が知らなかっただけ?
とりあえず聴いてみよう、ってことであわせてみました。チューナーを79.5mHzにあわせてみました。
すみません。明日に続きます。