こんにちは。
というわけでチューナーを79.5mHzの Radio Neo にあわせてみました。リスナーしている時間はだいたい毎日10:00すぎから19:00ぐらいまでです。
たとえば月曜日のタイムテーブルをご紹介。
10:00~ Tokyo Brilliantrips ( DJ: 長野三郷)
11:30~ Beatlebox
12:00~ 世界音旅 PLAYLIST
13:00~ Sound Satellite (DJ: Tom Dufleit)
17:40~ Beams Tokyo Culture Story
18:00~ Music Garage from NTP-ark
だいたいこんな感じで流して聴いております。
11:30~の Beatlebox は文字通りビートルズナンバーがノンストップで聴けます。ビートルズのオリジナルと他のアーティストによるカバーも取り混ぜて。カバー曲がすごくおもしろくて新鮮なのです。「この人がこの曲歌うんだー。」という驚きもあって。ビートルズファンも、そうでない方にもおすすめです。
その次の 12:00~ 世界音旅 PLAYLIST なのですが、これは好き嫌いが別れてしまうかもしれません。ジャンルはワールドミュージックというのかな、中南米からアジア、中東までの耳に珍しい音楽!アジアンミュージックになるとどの国の音楽かわからないぐらい混沌としていますー。
ワールドミュージック苦手な方はこの時間ZIP-FMへ避難しちゃいそうですが、あちらもこの時間はキャラの濃いジェームスさんですから(笑)この綱引き、どちらが勝つのやら。
私はこの世界音旅のコーナー、大、大好きです。詳しいわけではないんですけど、というかほとんど知識はないんですけど、中南米もアジアの音楽も大好きです。特にアジアの民謡みたいなやつが好みです。日本もそうですけど、民謡歌う方って歌唱力が半端ないですね。
メジャー志向とはとうてい言い難いこのコーナー、好き嫌いが別れることもあって聴取率は高くはないだろうけど、ぜひ続けてほしいです。コアなファンっていると思うんですよ。必ず一定数存在すると思うんで、Radio Neo さん、お願いしまーす。
その次はキャラが変わって 13:00~17:40 午後の 280分の番組 Sound Satellite です。音楽は新旧の洋楽邦楽をとり混ぜて、でも洋楽が主体でしょうか。DJ は Tom Dufleitさん、英語だけのトークで名古屋だけでなく世界の情報や話題を届けてくれます。なんだかアメリカでFMを聴いているような気分にさせてくれますよ。(行ったことないけど)
何かの記事で読んだんですが、この Sound Satellite の聴取率が好調らしいですよ。音楽の選曲が最新ヒットチャートから70年代、80年代までバラエティに富んでいるのが受け入れられる秘訣なのかなあと思います。
平日の朝から夕方までの番組をご紹介しました。土日は違ったタイムテーブルになります。土日にもお気に入りの番組があるのでまたの機会に書きたいです。
外出の予定がない休日、なにもせずにFMを聴きながら猫さんとまったり、というのもいいのでは。ではまた。