こんにちは。
よっしゃ! 晴れた。
晴れましたー! テルテル坊主大作戦効果おそるべし。
晴れたぜ! pic.twitter.com/ihHe0pS37T
— 今池祭り@公式 (@imaike_matsuri) September 16, 2018
みなさま、今日と明日は今池まつりを存分にお楽しみくださいね。
それから、ペット可物件探しのご参考になりそうな記事がありました。
日刊住まい Sumai というサイトからリンクさせていただきました。
物件探しの経験ある方や下調べなどされた方にとっては既にご存知の内容だとは思います。が、物件を探すうえで時間や手間を無駄にしないように、最初にチェックポイントをおさえておきたいものですね。
↓は私が住宅販売会社でバイトしたときの悲しい話です
去年の今頃は住宅販売会社で物件の内見のバイトをしていました。お客様と物件の前で待ち合わせて内見していただくバイトです。
リノベーション物件の販売会社でしたので賃貸物件は扱ってなかったのですが、内見していただく内容は販売も賃貸も基本同じです。
あるお客様に数件内見していただいたところ、ひとつの物件を気に入っていただきました。家族全員で見ていただいて、メジャーで採寸したり、部屋の写真を撮ったり、このままうまくいくといいな、いきますように、と思っていたところ、、、お客様が、
「猫2匹いるんですよー。」(思いっきり笑顔で)
この物件はペット飼育不可、悲しくもこの契約は流れました(涙)
申込みの時点で言ってほしかった・・・申込みを受け付けた人、確認してほしかった。いや、早い時点で確認しなかった私も悪かったのか?
お客様は賃貸でなくて分譲マンションだからペット大丈夫と思ったのかな。
そんなことはありません。
ペット飼育の不可は分譲マンションの管理規約に従いますから、やはりいちばん最初に確認するべきでしょう。
あと、猫を飼っている別のお客様の件でしたが、ペット飼育可の物件を内見していただきました。嬉しいことにそこそこ気に入っていただけました。
しかし、しかし、管理規約をよく読んでみると、
「ペット飼育可、但し小動物のみ」
小動物??? 問い合わせてみると犬猫不可、小動物のみ可でした。
ハムスターとかうさぎ、あと金魚とか?
この件も悲しく契約に至りませんでした(涙) だったら販売図にペット飼育可とか書かないでほしいわー。「小動物のみ可、要問合せ」とか。
そんなわけでペット飼育に関しては最初に管理規約をチェックすることがマストだと思います。あとでダメだとわかると、それまで内見した時間がすべて無駄になっちゃいますもの💦 ダメージ大きくて、、、。
それでは強運にも晴れに恵まれ、今日と明日は今池まつりをお楽しみくださいね。