やっぱりおいしかった 東区徳川町『如水』の担担麺と香そば・塩

こんにちは。

名店の誉れ高いラーメンの『如水』はやはりおいしかったです。

ラーメン専門店 徳川町 如水(じょすい)  名古屋市東区徳川町201

昔から誰もがおいしいと讃える『如水』。そして自転車をこげばいつでも行ける距離にお店はある。にもかかわらず、今まで『如水』のラーメンに出会う機会がありませんでした。

正確に言うと、何回かは(3~4回)お店まで行ったことはあるんです。でも混み過ぎていて諦めたという悲しい過去が、、。

ラーメンに関して私の基本スタンスは(大げさな)、、こんな感じです。

  • 行列に並んでまでは食べない。すぐに着席できる店がいい。
  • 基本味噌ラーメンと担々麵にしか興味がない
  • 店側が妙に威圧的なのは無理、気楽に食べたいのよ。
  • 背脂系は無理です。

背脂や威圧感はおいといて、『如水』さんは塩ラーメンが売りのお店で味噌ラーメンがメニューにない。そして常に行列覚悟、夏や冬でも外で待っている人多数。そんなんで長い間『如水』デビューできませんでした。

ところが昨日、どうしても如水へ行きたくて死んでしまう、と友人から誘われ決心しました。行こうと。お昼の13:30過ぎぐらいに行けばそんなに待たずとも食べられるんじゃないか、と話がまとまる。

13:30過ぎにお店に到着すると満席、店内の待ち席に6名待ち。

名鉄森下駅、地下鉄千種、車道のどこからも遠いのに(基幹バス山口町は近いか)この客入りはすごいですね。決して立地はよくないのに出店したのはお店の自信の表れなんでしょうね。

化学調味料無添加がポリシー、使用食材の産地表示しています。

ラーメンのおとものご飯もの、平日ランチタイムの価格。

まったく迷わず友人は『香そば・塩』(730円)を、味噌ラーメンはないけど担担麺は人気商品、ということで私も迷わず『担担麺』(830円)、チャーシュー丼(150円)を注文。

忙しいけれどてきぱきしていて、気持ちのいい接客でほっとしました。待っているお客さんに次々とラーメンが運ばれてきます。

私たちのところにも待つこと数分、きました~!

まずは香そばの塩です。

担担麺です。擦った黒ゴマ、薬味ネギ、ラー油、玉ねぎ、魚粉、カラフルです。

お供のチャーシュー丼。

おいしい! 魚介系のスープなんだけどしっかりコクがあって濃厚で、香そばの味見もさせてもらったけど同じく濃厚。麺は細いストレート麺。

担担麺は、黒ゴマやらネギ、魚粉を混ぜながら食べるといい感じで。肉そぼろは入ってないんだけれど私はこのほうが好き。

担担麺もたくさん人気店ができてきて、そういうお店のとちょっと違う感じだけど、これはとっても美味しいです。おいしすぎて濃厚スープを全部飲み干すとあとでのどが渇くかも。

ごちそうさまでした。大満足。自転車こげばいつでも来れるのに、どうして今まで来なかったんだろうと自分に突っ込みを入れた午後でした。

つぎ来たら何にしよう。たぶんまた反射的に担担麺(笑)。

それではー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください