こんにちは。
お正月明けの記事で『猫の脱走防止用柵』を100均素材で自作した!<(`^´)>と書きましたが、その自慢の柵が早くも猫に突破されちゃいました💦 敵もさるものじゃ。
設置場所は飼い主さんを亡くした8匹の猫のお世話をしているおうちの玄関です。
その時の記事はこちらです。→ 猫の脱走防止用柵を100均素材で作ってみた(玄関編)
費用はダイソー素材使用で税込み計2052円。製作時間は約30分、なかなかの出来である、(`・∀・´)エッヘン!! だったのですが、、、。

脱走防止用柵が突破されたかも?
今週のある一日、友人から「お土産でお餅いただいたから玄関に置いとくねー。」というメールがきました。やったー!伊勢のお土産らしい、楽しみです。
翌日行ってみると、お餅の包み紙や袋が何者かに襲われた跡が、、、? 施錠してあるので外から人が侵入する可能性はないし。いったい何が起こったのか?
「まさか、猫が脱走防止用柵をくぐりぬけた?」 なんだか不思議です。
不思議だ、ふしぎだ、フシギだ、、とつぶやいているうちに、あいつの顔が頭の中に浮かんできました。
君のことだがね。

食いしん坊で、お調子者のモック。モックはキャットフードから人間のまで、ありとあらゆる食べ物に興味がある。食いしん坊将軍なのである。
脱走防止用柵をもういちどチェックしてみました。
柵の上と天井の間に約10センチの隙間がある。ここまで登ってこまい、などと猫を甘く見ていました💦


柵は中央で観音開きにしてあります。適当な留め具が見つからなかったので2か所をひもで縛ってました。
もしかしたら、いやたぶん、ワイヤーパネルを中央で重ねる部分をこじ開けたんだろうと思います。
8匹の猫たちは、モック以外は全員ぽっちゃりなのでちょっと油断していました。まさか突破してくるとは思わなかった。奴はさるもの、侮ってはいけません。
天井との隙間はワイヤーネットを追加、中央の留め具は4か所ぐらいにして早めに購入することにしました。
猫の身体能力や好奇心には到底かないません。脱走防止柵を造ったとしても、突破される可能性を想定してないといけないですねー(-_-;)
玄関の開け閉めは念には念を入れて慎重にしたいと思います!
ね、モック。 それではー。
