こんにちは。
アイスのチュールは最高よー。
今日もチュールをキュンキュンに冷やし、猫に召し上がっていただきました。たいへん気に入っていただけたようで特別に2本目もサービスさしあげました。こうやって機嫌取りばかりしているうちにチュールがなくなってしまいました。買い物に行かないとね。
クローバー最高
名古屋では危険な暑さが続きます。だもんで今日は朝5時30分に起きて犬の散歩。さすがにこの時間は暑くなく、心地よい風も吹いてました。でも朝7時ぐらいになるともう暑い。公園のクローバーがお気に入り。
ダメ飼い主も今日は少し輝いているような気がする。
そして、昨日のエアコンの話の続きです。
これだけ暑いと日中は外気温が高すぎてエアコンの効きが悪い。そして設定温度をぎゅーんと下げてしまう。気になる電気代、さらに上がる外気温、環境はどうなる?
そんな悩める私たちに朗報が!
コーヒー仲間のバンライケンさんに教えていただいた、エアコン室外機の水冷システム、バケツとタオルだけで出来て凄い冷えるようになります‼️今年は猛暑なので、効率よくエアコン効かせるのに良いですね! pic.twitter.com/5SagkSVrCQ
— sugayan (@sgy_coffee) July 22, 2018
確かに~。室外機が熱くなるとエアコンの効率がぐーっと下がるんです熱くよね。
濡れタオルで熱く熱くなった室外機をさますという作戦ですね。打ち水と同じ考え方かしら。
これはナイスアイデア! さっそく真似をさせていただきました。
気のせいかもしれないけど。よく冷える。ような気がする。
特に14~16時ぐらいの外気温マックスのときの効きがよいような。
明日もやってみよう。何よりも熱風と日当たりでカンカンになった室外機を冷やすのは良いことであっても悪いことではないはず。
バケツとタオルを用意すればできるからものぐさな私でもできるし(笑)エコな感じがいいです。
今年は記録的猛暑。だけどもともと名古屋の夏は厳しい。
暑い暑いと文句ばっかり言ってないで工夫しないといかんわ。←自分につっこむ。
エアコンの設定温度下げてガンガン冷やすと外気温を上げるし、それはエコではないし。一度雨が降るといいんだけど名古屋はしばらく安定の晴れらしい。
明日もタオルとバケツ作戦です。それでは。